利用規約

第1条(総則)

  1. 本利用規約(以下「本規約」といいます。)は、株式会社令和トラベル(以下「当社」といいます。)が提供する「NEWT Chat」(以下「本サービス」といいます。)の利用に関する条件を定めるものです。本サービスを利用するお客様(以下「利用者」といいます。)は、本規約に同意の上、本サービスを利用するものとします。
  2. 当社は、本規約の内容を変更する場合があります。重要な変更については、変更が有効となる30日前までに、当社が適切と判断する方法(当社のウェブサイトへの掲載、電子メールによる通知を含みますが、これらに限りません。)により利用者に通知するものとします。その他の変更については、当社ウェブサイトに掲載した時点から効力を生じるものとします。利用者が本規約の変更の通知後または変更後の本規約の掲載後に本サービスを利用した場合、変更後の本規約に同意したものとみなします。利用者は、変更に同意しない場合、本サービスの利用を中止することができます。
  3. 本規約は日本語で作成されます。本規約の英語版その他の言語による翻訳版が作成された場合、それらは利用者の便宜のためにのみ提供されるものとします。日本語版と翻訳版との間に矛盾または不一致があるときは、日本語版が優先するものとします。ただし、利用者が消費者であり、利用者の居住国の強行法規により翻訳版の特定の条項が優先される場合は、この限りではありません。

第2条(定義)

本規約において使用する用語の定義は、以下のとおりとします。

  1. 「本サービス」とは、当社が提供する、人工知能(AI)を活用したチャットボットサービス「NEWT Chat」およびこれに関連する一切の機能・情報・ソフトウェア・API・ドキュメンテーションをいいます。
  2. 「利用者」とは、本規約に同意の上、本サービスを利用する個人または法人をいいます。
  3. 「知的財産権」とは、著作権、特許権、実用新案権、商標権、意匠権その他の知的財産権(それらの権利を取得し、またはそれらの権利につき登録等を出願する権利を含みます。)をいいます。
  4. 「利用者データ」とは、利用者が本サービスを利用するにあたり入力または送信するテキスト、画像、動画その他の情報(個人情報を含みます。)をいいます。
  5. 「アウトプット」とは、本サービスが、利用者からのインプットに基づき、人工知能技術を用いて生成するテキスト、画像、音声その他一切の情報をいいます。
  6. 「サブスクリプション」とは、本サービスの利用権であり、利用者が選択したプランに基づき、一定期間、本サービスを利用する権利をいいます。
  7. 「サブスクリプション期間」とは、利用者が本サービスを利用できる期間をいいます。
  8. 「料金」とは、本サービスの利用に対して利用者が支払う対価をいいます。
  9. 「サードパーティサービス」とは、当社以外の第三者が提供するサービス、ソフトウェア、製品等をいいます。
  10. 「API」とは、Application Programming Interfaceの略であり、本サービスの機能にプログラム的にアクセスするためのインターフェースをいいます。
  11. 「関連会社」とは、ある当事者について、当該当事者を支配する法人、当該当事者に支配される法人、または当該当事者と共通の支配下にある法人をいいます。ここでいう「支配」とは、直接または間接に、当該法人の議決権の50%超を所有または支配していることをいいます。
  12. 「インプット」とは、利用者が本サービスに入力または送信するテキスト・画像・音声その他一切のデータをいいます。

第3条(本サービスの利用)

  1. 利用者は、本規約および当社が別途定める利用方法(別途提示される利用ガイドラインを含みます。)に従い、本サービスを利用するものとします。
  2. 本サービスは、13歳未満の方による利用を禁止します。利用者が13歳以上であり、かつ居住国における法定の同意年齢に満たない場合(例:EEA居住者でGDPR第8条に基づく同意年齢が16歳とされている国の場合は16歳未満)、法定代理人の有効な同意を得たうえでのみ本サービスを利用できるものとします。当社は、年齢確認および法定代理人の同意の確認のため、必要な措置を講じることがあります。
  3. 本サービスの利用に必要な通信機器、ソフトウェア、その他これらに付随して必要となる全ての機器の準備および維持は、利用者の費用と責任において行うものとします。
  4. 当社は、本サービスの機能の一部または全部を、利用者に事前の通知をすることなく、変更、追加、中断、または終了することができるものとします。ただし、当社は、重要な機能の変更または終了については、可能な限り事前に通知するよう努めるものとします。
  5. 当社は、本サービスを24時間365日利用可能にするための合理的な努力を行いますが、以下の場合を除き、本サービスの可用性を保証するものではありません。 a) 計画的なメンテナンス(当社ウェブサイトまたは利用者への通知により事前に告知されるもの) b) 緊急のメンテナンスまたはセキュリティ上の問題に対処するための一時的な停止 c) インターネット接続の問題など、当社の合理的な管理を超える状況 d) 利用者による本規約違反または不適切な利用
  6. 当社は、本サービスの利用に関して利用者に対し、標準的なサポートを提供します。サポートの内容および提供方法については、当社ウェブサイトに掲載するものとします。

第4条(アカウント)

  1. 本サービスの利用にあたり、アカウント登録が必要な場合があります。利用者は、登録の際に真実、正確かつ完全な情報を提供するものとし、常に最新の情報に更新するものとします。
  2. 利用者は、自己の責任において、アカウントのIDおよびパスワードを厳重に管理するものとし、これを第三者に利用させ、または貸与、譲渡、名義変更、売買等をしてはならないものとします。
  3. アカウントの管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用等によって生じた損害に関する責任は利用者が負うものとし、当社は、当社の責に帰すべき事由がある場合を除き、一切の責任を負いません。
  4. 当社は、最終のアクセスから当社が別途定める一定期間利用がないアカウントを、利用者に合理的な事前通知をした上で削除することができるものとします。
  5. 利用者が組織・法人を代表して本サービスを利用する場合、当該利用者は、本規約に同意する権限および当該組織・法人を本規約に拘束する権限を有していることを表明し、保証するものとします。

第5条(サブスクリプションと料金)

  1. 本サービスは、無料プランと有料プランを提供する場合があります。各プランの詳細および料金は、当社ウェブサイトに掲載するものとします。
  2. 有料プランを利用する場合、利用者は、選択したプランに応じた料金を、当社が指定する支払方法により支払うものとします。
  3. 料金は、特段の定めがない限り、前払いとします。サブスクリプション期間の途中で上位プランへの変更を行った場合、残存期間に応じた差額を請求します。下位プランへの変更は、次回更新時から適用されるものとし、差額の返金は行いません。
  4. 当社は、経済情勢の変動、本サービスの内容の変更、その他の事情により料金を変更することができるものとします。料金変更は、当社ウェブサイトへの掲載その他の方法により利用者に通知した上で、次回の更新時から適用されるものとします。
  5. 支払期日を経過しても料金の支払いがない場合、当社は、利用者への事前の通知なく、本サービスの提供を一時停止することができるものとします。また、支払期日の翌日から支払日まで、適用される法律で認められる範囲内の遅延損害金を請求することができるものとします。当該利率は、別途当社ウェブサイト等で通知します。
  6. 料金の支払いに伴い発生する銀行手数料その他の費用は、利用者の負担とします。
  7. 料金には、特段の定めがない限り、消費税、付加価値税(VAT)、物品サービス税(GST)その他の適用される税金が含まれていません。利用者は、適用法に基づき当社が徴収義務を負うこれらの税金を負担するものとします。当社は、適用法に基づき必要となる税金を請求書に加算します。
  8. 当社が提供する無料トライアルまたは無料プランについては、当社は予告なく内容を変更し、または提供を終了することができるものとします。

第6条(サブスクリプション期間および更新)

  1. 有料プランのサブスクリプション期間は、サービス注文書または当社ウェブサイトに別段の定めがない限り、利用開始日から1ヶ月または1年間とします。
  2. サブスクリプションは、利用者または当社から期間満了の少なくとも30日前までに更新しない旨の通知がない限り、同一条件にて自動的に更新されるものとします。自動更新に関する条件(通知方法、解約方法を含みます。)については、当社ウェブサイトまたは利用者のアカウント設定画面等で明確に表示します。利用者は、適用法(カリフォルニア州自動更新法(ARL)等を含みますが、これに限りません。)に基づく権利を有します。
  3. 利用者は、サブスクリプション期間中であっても、当社所定の方法で解約手続きを行うことにより、サブスクリプションを解約することができます。ただし、既に支払われた料金の返金は行いません。
  4. 当社は、利用者が本規約に違反した場合、または当社が不適切と判断する行為があった場合、利用者への通知により、直ちにサブスクリプションを解除することができるものとします。この場合、当社は、可能な範囲で是正の機会を与えるよう努めます。

第7条(利用者データおよびアウトプット)

  1. 利用者は、利用者データについて、自らがインプットすることについての適法な権利を有していること、および利用者データが第三者の権利を侵害していないことについて、当社に対し表明し、保証するものとします。
  2. 利用者データの知的財産権は、利用者または利用者が権利を有する第三者に帰属します。利用者は、当社に対し、本サービスの提供、維持、保護および改善に必要な範囲で、利用者データを利用(複製、翻案、公衆送信、送信可能化を含みます。)する非独占的、全世界的、ロイヤリティフリーのライセンスを許諾するものとします。当社が利用者データを本サービスのAIモデルの学習・改善のために利用する場合は、以下に従います。 a) ビジネス向けプランまたは有料プランの利用者データ:当社は、利用者の明示的な事前の同意(オプトイン)がない限り、利用者データをAIモデルの学習・改善のために利用しません。 b) 無料プランの利用者データ:当社は、利用者データをAIモデルの学習・改善のために利用することがあります。利用者は、当社所定の方法により、いつでもこの利用を停止(オプトアウト)することができます。 c) 上記a)またはb)に基づきAIモデルの学習・改善に利用する場合、当社は利用者データを匿名化または集計化するよう合理的な努力を払います。 d) 本項に基づくAIモデルの学習・改善のためのライセンスは、利用者が本サービスの利用を終了し、利用者データが当社のシステムから削除された時点で終了します。ただし、利用終了前に適法に学習・改善に利用された結果(モデルの改善等)は影響を受けません。
  3. 本サービスが生成したアウトプットの知的財産権は、適用法および本規約に従い、利用者に帰属するものとします。ただし、AIによって生成されたコンテンツの著作物性は法域によって異なる可能性があり、当社はそのようなコンテンツの著作権保護を保証するものではありません。当社は、本サービスの改善および開発のために、アウトプットを匿名化または集計化した形で利用することができるものとします。
  4. 当社は、法令または本規約の遵守状況などを確認する必要がある場合、利用者データを閲覧することができるものとします。ただし、当社はそのような確認を行う義務を負うものではありません。
  5. 当社は、利用者が本規約に違反した、またはそのおそれがあると当社が合理的に判断した場合、その他業務上の正当な理由がある場合、あらかじめ利用者に通知するよう努めた上で(ただし、緊急の場合はこの限りではありません)、利用者データまたはアウトプットの全部または一部を削除し、または公開範囲の変更等を行うことができるものとします。
  6. 当社は、サブスクリプション終了後、利用者データを保持する義務を負わず、当社のプライバシーポリシーおよび適用法に従い、一定期間経過後に削除します。具体的な保持期間についてはプライバシーポリシーをご参照ください。利用者は、必要に応じて、サブスクリプション終了前に利用者データのバックアップを取得するものとします。

第8条(データセキュリティおよびプライバシー)

  1. 当社は、利用者データの保護について、業界標準に準拠した合理的な技術的および組織的セキュリティ対策を実施します。当社のセキュリティ対策の詳細は、当社ウェブサイトに掲載するセキュリティポリシーに記載するものとします。
  2. 当社による利用者の個人情報の取扱いについては、別途当社プライバシーポリシーの定めによるものとし、利用者はこのプライバシーポリシーに従って当社が利用者の個人情報を取扱うことについて同意するものとします。
  3. 当社は、利用者データを、日本国内および日本国外のサーバーに保存することができるものとします。利用者の個人データを日本国外(特にEEA域外)に移転する場合、当社は、適用されるデータ保護法(GDPRを含みます。)に基づき、標準契約条項(SCC)の締結、十分性認定への依拠、またはその他の適切な保護措置を講じます。詳細はプライバシーポリシーおよび該当する場合にはデータ処理補遺(DPA)に定めます。
  4. 当社は、欧州経済領域(EEA)、英国、スイス、またはその他のデータ保護法が適用される地域の居住者の個人データを処理する場合、適用されるデータ保護法(EU一般データ保護規則(GDPR)、英国GDPR、スイス連邦データ保護法を含みますが、これらに限りません。)を遵守します。利用者が管理者として当社に個人データの処理を委託する場合、別途DPAを締結することがあります。
  5. 当社は、法令に基づく場合を除き、利用者の同意なく、利用者データを第三者に提供しません。ただし、以下の場合は、利用者の同意なく利用者データを提供することがあります。 a) 法令に基づく場合 b) 人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、利用者の同意を得ることが困難であるとき c) 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、利用者の同意を得ることが困難であるとき d) 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、利用者の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
  6. 当社は、本サービスの提供にあたり、業務の一部を第三者に委託する場合があります。この場合、当社は、委託先に対し、適用データ保護法に基づき当社が負う義務(DPAの締結を含みます。)を遵守させ、適切な監督を行います。

第9条(APIおよびサードパーティサービス)

  1. 当社は、本サービスの一部として、APIを提供する場合があります。APIの利用については、本規約に加え、別途当社が定めるAPI利用規約が適用されるものとします。
  2. 当社は、APIの利用について、アクセス頻度、データ量、その他の制限を設ける場合があります。利用者は、これらの制限を遵守するものとします。
  3. 当社は、APIの仕様を予告なく変更することがあります。重要な変更については、可能な限り事前に通知するよう努めますが、セキュリティ上の理由等により、事前の通知なく変更することがあります。
  4. 本サービスは、サードパーティサービスと連携する機能を提供する場合があります。サードパーティサービスの利用については、当該サードパーティサービスの利用規約が適用されるものとします。
  5. 当社は、サードパーティサービスの内容、継続性、安全性等について、いかなる保証も行わず、サードパーティサービスに起因して利用者に生じた損害について一切の責任を負いません。
  6. 利用者がサードパーティサービスと本サービスを連携させる場合、利用者は、自己の責任において行うものとし、これにより生じた損害について当社は一切の責任を負いません。

第10条(禁止事項)

利用者は、本サービスの利用にあたり、以下の各号のいずれかに該当する行為または該当すると当社が判断する行為をしてはなりません。

  1. 法令に違反する行為または犯罪行為に関連する行為
  2. 当社、他の利用者またはその他の第三者に対する詐欺または脅迫行為
  3. 公序良俗に反する行為
  4. 当社、他の利用者またはその他の第三者の知的財産権、肖像権、プライバシーの権利、名誉、その他の権利または利益を侵害する行為
  5. 本サービスを通じ、以下に該当し、または該当すると当社が判断する情報を当社または他の利用者に送信する行為
  • 過度に暴力的な表現
  • 露骨な性的表現、児童性的虐待または搾取に関連するコンテンツ
  • 人種、国籍、信条、性別、社会的身分、門地等による差別につながる表現、ヘイトスピーチ
  • 自殺、自傷行為、薬物乱用を誘引または助長する表現
  • 誤情報、偽情報、または誤解を招く情報(特に健康、金融、法務、選挙等の重要な分野に関するもの)を意図的に生成・拡散する行為
  • その他反社会的な内容を含み他人に不快感を与える表現
  1. コンピュータ・ウィルスその他の有害なコンピュータ・プログラムを含む情報
  2. 本サービスのネットワークまたはシステム等に過度な負荷をかける行為
  3. 本サービスの運営を妨害するおそれのある行為
  4. 当社のネットワークまたはシステム等に不正にアクセスし、または不正なアクセスを試みる行為
  5. 第三者に成りすます行為
  6. 他の利用者のIDまたはパスワードを利用する行為
  7. 当社が事前に許諾しない本サービス上での宣伝、広告、勧誘、または営業行為
  8. 他の利用者の情報の収集
  9. 当社、他の利用者またはその他の第三者に不利益、損害、不快感を与える行為
  10. 違法な組織活動への関与、またはそのような組織への利益供与
  11. 本サービスを、当社が意図していない方法で利用する行為(リバースエンジニアリング、逆コンパイル、逆アセンブル、本サービスの派生物の作成を含みますが、これらに限りません。)
  12. 本サービスの脆弱性を探索、スキャン、テストする行為(当社が明示的に許可した場合を除きます。)
  13. 本規約および本サービスの趣旨・目的に反する行為
  14. 当社の競合となるモデルの学習・調整・派生モデル開発を目的としてアウトプットまたはサービス内部APIをマイニング、スクレイピング、ダウンロード、再配布する行為
  15. インプットとして、適用法で保護される機密性の高い個人情報(例:健康情報、社会保障番号、クレジットカード番号、金融口座情報など)を、適切な保護措置を講じることなく、または当社の指示に反して送信する行為
  16. 適切な人間によるレビューおよび開示なしに、個人の権利や福利に重大な影響を与える可能性のある機密分野(信用、雇用、住居、法的判断、医療判断など)での自動意思決定に本サービスを利用する行為
  17. 政治的なキャンペーン活動、ロビー活動、または選挙プロセスを不当に操作する目的で本サービスを利用する行為
  18. その他、当社が不適切と判断する行為

第11条(競合行為の禁止)

利用者は、本サービスの全部または主要な機能を模倣し、これと実質的に競合する製品またはサービスを開発し、提供し、または第三者に提供させてはならないものとします。ただし、適用される法令により当該禁止が無効とされ、または制限される場合には、その範囲において本条は適用されないものとします。

第12条(本サービスの停止等)

当社は、以下のいずれかに該当する場合には、利用者に事前に通知することなく、本サービスの全部または一部の提供を停止または中断することができるものとします。

  1. 本サービスに係るコンピューター・システムの点検または保守作業を緊急に行う場合
  2. コンピューター、通信回線等が事故により停止した場合
  3. 地震、落雷、火災、風水害、停電、天災地変などの不可抗力により本サービスの運営ができなくなった場合
  4. 外部からの攻撃、不正アクセス等により本サービスの運営ができなくなった場合
  5. その他、当社が停止または中断を必要と判断した場合

第13条(権利帰属)

  1. 当社ウェブサイトおよび本サービスに関する知的財産権は全て当社または当社にライセンスを許諾している者に帰属しており、本規約に基づく本サービスの利用許諾は、当社ウェブサイトまたは本サービスに関する当社または当社にライセンスを許諾している者の知的財産権の使用許諾を意味するものではありません。
  2. 利用者は、当社に対し、利用者が本サービスを利用して投稿・送信したフィードバック、提案、アイデア等について、無償で、永続的に、取消不能な形で利用(複製、翻案、公衆送信、送信可能化、派生物の作成、その他のあらゆる利用を含みますが、これらに限りません。)する権利を許諾するものとします。この許諾には、当社が当該フィードバック等を当社の製品やサービスの改善、開発、マーケティング等のために自由に利用する権利が含まれます。
  3. 利用者は、本サービスを利用して作成したアウトプットを、本規約および適用法を遵守する限りにおいて、商業目的を含む任意の目的で利用することができます。ただし、アウトプットの利用に関連して第三者の権利を侵害した場合、利用者は自己の責任と費用でこれを解決するものとします。当社は、アウトプットが第三者の権利を侵害しないことを保証するものではありません。

第14条(免責事項)

  1. 当社は、本サービス(アウトプットを含みます。)の正確性、完全性、有用性、特定目的への適合性、セキュリティなどに関する欠陥、エラーやバグがないこと、権利侵害がないこと等について、明示的にも黙示的にも一切保証しません。本サービスおよびアウトプットは「現状有姿」かつ「提供可能な範囲」で提供されます。
  2. 当社は、本サービスが全ての利用者の環境において利用可能であること、全ての情報端末に対応していること、および全てのOSやウェブブラウザに対応していることを保証するものではありません。
  3. 当社は、本サービスに起因して利用者に生じたあらゆる損害について一切の責任を負いません。ただし、本サービスに関する当社と利用者との間の契約(本規約を含みます。)が消費者契約法その他の適用される強行法規に定める消費者契約となる場合、この免責規定は適用されません。
  4. 前項ただし書に定める場合であっても、当社は、当社の過失(重過失を除きます。)による債務不履行または不法行為により利用者に生じた損害のうち特別な事情から生じた損害(当社または利用者が損害発生につき予見し、または予見し得た場合を含みます。)について一切の責任を負いません。また、当社の過失(重過失を除きます。)による債務不履行または不法行為により利用者に生じた損害の賠償は、当該損害が発生したサブスクリプション期間において利用者から当社が受領した料金の総額(ただし、12ヶ月分を上限とします)、または当社が別途定める金額のいずれか低い方を上限とします。無料プランの利用者については、当社が別途定める少額の固定額を上限とします。
  5. 当社は、本サービスを通じて提供されるアウトプットについて、その正確性、完全性、適法性、道徳性、最新性、適切性等について、いかなる保証もしません。アウトプットの利用は、利用者自身の責任において行うものとします。利用者は、アウトプットを重要な判断(医療、法律、金融等に関する判断を含みますが、これらに限りません。)の唯一の根拠とすべきではありません。
  6. 当社は、利用者と他の利用者または第三者との間において生じた取引、連絡、紛争等について一切責任を負いません。

第15条(秘密保持)

  1. 本規約において「秘密情報」とは、本規約または本サービスに関連して、一方の当事者(以下「開示者」といいます。)が他方の当事者(以下「受領者」といいます。)より書面、口頭若しくは記録媒体等により提供若しくは開示されたか、または知り得た、開示者の技術、営業、業務、財務、組織、その他の事項に関する全ての情報を意味します。利用者が本サービスに入力するインプット(個人データを除く)は、利用者の秘密情報とみなされます。ただし、以下の各号に該当するものは、秘密情報から除外するものとします。 a) 開示者から提供若しくは開示がなされたときまたは知得したときに、既に一般に公知となっていた、または既に知得していたもの b) 開示者から提供若しくは開示または知得した後、自己の責めに帰せざる事由により刊行物その他により公知となったもの c) 提供または開示の権限のある第三者から秘密保持義務を負わされることなく適法に取得したもの d) 秘密情報によることなく単独で開発したもの e) 開示者から秘密保持の必要なき旨書面で確認されたもの
  2. 受領者は、秘密情報を、本サービスの利用または提供の目的(第7条2項に定めるAIモデルの学習・改善を含みますが、これに該当する場合は同条項の条件に従います。)のみに利用するとともに、開示者の書面による承諾なしに第三者に開示者の秘密情報を提供、開示または漏洩しないものとします。ただし、法令、裁判所または政府機関の命令に基づき開示が義務付けられる場合は、可能な限り事前に開示者に通知した上で、必要最小限の範囲で開示することができます。
  3. 受領者は、開示者から求められた場合にはいつでも、開示者の指示に従い、遅滞なく、開示者の秘密情報および秘密情報を記載または包含した書面その他の記録媒体物ならびにその全ての複製物等を返却または廃棄しなければなりません。

第16条(本規約の譲渡等)

  1. 利用者は、当社の書面による事前の承諾なく、利用契約上の地位または本規約に基づく権利もしくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
  2. 当社は本サービスにかかる事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い利用契約上の地位、本規約に基づく権利および義務並びに利用者の登録事項その他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、利用者は、かかる譲渡につき本項において予め同意したものとします。この場合、当社は利用者に事前に通知し、利用者は、譲渡に同意しない場合、本サービスの利用を中止し、解約する権利を有するものとします。なお、本項に定める事業譲渡には、通常の事業譲渡のみならず、会社分割その他事業が移転するあらゆる場合を含むものとします。利用者の個人情報の取り扱いについては、当社のプライバシーポリシーに従います。

第17条(違法行為への関与等の禁止)

  1. 利用者は、現在、国内外の法令で定義される犯罪組織、テロリスト集団、その他の違法な活動を行う組織(以下総称して「違法組織等」といいます。)の構成員、準構成員、またはこれらと密接な関係を有する者でないこと、および過去においてもそうではなかったこと、ならびに将来にわたってもこれらに該当しないことを表明し、保証するものとします。
  2. 利用者は、自らまたは第三者を利用して、以下の各号のいずれかに該当する行為を行わないことを保証するものとします。 a) 違法組織等を利用する行為、または違法組織等に資金提供や便宜供与を行う行為 b) 暴力的な要求行為、法的な責任を超えた不当な要求行為 c) 取引に関して、脅迫的な言動をし、または暴力を用いる行為 d) 風説を流布し、偽計を用いまたは威力を用いて当社の信用を毀損し、または当社の業務を妨害する行為 e) その他前各号に準ずる、または関連する違法行為もしくは公序良俗に反する行為
  3. 当社は、利用者が前二項のいずれかに違反した、またはそのおそれがあると合理的に判断した場合、利用者に対して何らの催告をすることなく本サービスの利用を停止し、または本規約を解除することができるものとします。
  4. 前項の規定に基づき当社が本規約を解除した場合、利用者は、当社に対するいかなる請求もできないものとします。

第18条(輸出管理)

  1. 利用者は、本サービスを利用して提供される製品、ソフトウェア、技術情報等(以下「対象品目」といいます。)について、日本、米国、EUおよびその他の適用される国・地域の輸出管理に関する法令等(以下「輸出管理法」といいます。)を遵守するものとします。
  2. 利用者は、対象品目を、輸出管理法で禁止されている国、地域、組織、もしくは個人に輸出、再輸出、移転、または提供してはならず、また、輸出管理法で禁止されている最終用途(大量破壊兵器等の開発、製造、使用を含みますが、これらに限りません。)のために利用してはならないものとします。
  3. 当社は、輸出管理法を遵守するため、特定の国、地域、または利用者からの本サービスへのアクセスを制限する権利を留保します。

第19条(分離可能性)

本規約のいずれかの条項またはその一部が、消費者契約法その他の法令等により無効または執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定および一部が無効または執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。ただし、当該無効または執行不能と判断された条項が本契約の根幹をなす部分である場合はこの限りではありません。

第20条(存続規定)

第5条(サブスクリプションと料金)第3項および第5項から第8項まで、第7条(利用者データおよびアウトプット)第1項、第2項(ただし、AIモデル学習のためのライセンスは同項d号に従い終了)、第3項、第4項、第6項、第8条(データセキュリティおよびプライバシー)、第9条(APIおよびサードパーティサービス)第5項および第6項、第11条(競合行為の禁止)、第13条(権利帰属)、第14条(免責事項)、第15条(秘密保持)、第16条(本規約の譲渡等)、第17条(違法行為への関与等の禁止)第4項、第18条(輸出管理)、第19条(分離可能性)、本条、第21条(準拠法および管轄裁判所)および第22条(完全合意)は、本規約の終了後も有効に存続するものとします。

第21条(準拠法および管轄裁判所)

  1. 本規約およびサービス利用契約の準拠法は日本法とします。
  2. 本規約またはサービス利用契約に起因し、または関連する一切の紛争については、まず両当事者間の誠実な協議による解決を試みるものとします。協議により解決に至らない場合、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
  3. 前二項の規定にかかわらず、利用者が消費者である場合、本規約のいかなる条項も、利用者の居住国の強行法規によって利用者に与えられる保護を奪うものではありません。そのような消費者については、準拠法は利用者の居住国の法律が適用され、紛争は利用者の居住地の裁判所に提訴することができるものとします。

第22条(完全合意)

本規約は、本規約で参照される当社のプライバシーポリシー、API利用規約(該当する場合)、およびその他の当社が別途定める利用ガイドラインと共に、本規約に含まれる事項に関する当社と利用者との完全な合意を構成し、口頭または書面を問わず、本規約に含まれる事項に関する当社と利用者との事前の合意、表明および了解に優先します。

第23条(お問い合わせ窓口)

本サービスに関するお問い合わせは、当社ウェブサイトに記載する窓口までご連絡ください。


  • 制定2025年9月30日
利用規約 | NEWT Chat